2014年11月20日木曜日

17歳の「るつぼ」

いよいよ冬のはじまり・・
ぬくもりが恋しい季節です。

先週、劇団BDPの「彼女たち」というお芝居を観てきました。演劇部でアーサー・ミラーの「るつぼ」を演じることになった高校生たち。戯曲のなかの少女たちの悪意に呼応するように演劇部内でネットによるいじめが広がっていく...
「るつぼ」は1692年アメリカ、マサチューセッツ州セイラムの町で実際に起こった魔女裁判を題材にした戯曲で、17歳の少女たちの言動が魔女狩りを助長し、町を混乱に陥れていくというストーリーです。

17歳という年齢のもつ理由のない苛立ちとエネルギー...難しいテーマをどのように扱うのか興味がありましたが、「るつぼ」の解説と舞台稽古を織り交ぜながら、現高校生の演劇部の日常を並行して映し出す演出が、親世代からみると軽くなりがちな高校生コトバに、深みを与えていました。ちょっとしたムカつきは、リアルタイムで解決せず、時間がたってから匿名でネットに拡散。ゲームは当事者を自殺寸前まで追い込みます。そして標的は少々ずれた同級生から、いつも正しいウザい教師へ・・
周囲の大人の愛情は通じないのか。ひとり、ネット参加しない強烈な個性を持つ転校生がからみ、稽古で劇中の集団ヒステリーを体験するうちに、次第に変化していく「彼女たち」。最終的には彼女自身の力によって成長していく姿が描かれます。脚本は嶽本あゆ美さん。出演する高校生たちは、ほとんど小学生から児童劇団でキャリアを積んできた、現役の高校生です。

主役の転校生役、吉田香奈子さんは現役の高校2年生。一見線が細そうなのに、演技に入るととてもパワーがありました。最後に力のあるアビゲイルのセリフで終わるのもよかった。みな、難解な高校生コトバをこなし(現役だけど。。笑)後半に進むごとに学校の雰囲気、生徒同士のやりとりがリアルになってきて面白かったです。
 
同年代の子どもがいますが、子育ては親の方も自分の十代を思い出しながらの試行錯誤。ネットという怪物を簡単に操れる環境下の青春は、自分のそれとまるで違う気がして、戸惑いも多いです。
親を完全でないと悟るのが思春期だから、表面的にえらそうなことを言ってもスルーです。
人生経験も浅く、甘ったれて生きている彼・彼女たちも、大人を見る目はとても鋭い。
ずるい大人か否か。愛情があるか否かに関しては、とても感度の良いアンテナをいつもピンとたてているようです。
 ぼっちになりたくない・・・劇中でもそのセリフを何度も耳にしました。
自分の耳目で立てる大人を目指せたら、そんな恐怖から解き放たれるのに。。。
人のせいにするのが得意な思春期は、それを自分で気づかないと生きづらい年頃です。意外に大人は手を貸せなくて、ただじっと見守ることしかできないと実感していますが。。
舞台では最後に、一見無力にみえた大人たちが、ユーモラスに登場して生徒を囲み、温かい雰囲気に包まれます。


 
仲間外れって、小さい子ども社会にもあるもの..。
小さいときには、友達や大人がやってあげられることがたくさんあります。
ロジャー・デュボワザンの 『 みんなのベロニカ 』
10歳ぐらいまでの子ども向けの本ですが、恥ずかしいほど現実の社会の有り様が描かれ、
人の気持ちの醜さと愛らしさが交錯する絵本です。
小さいときに、愛らしいベロニカを通して感じて、経験しておくことも大切かもしれません。
レオ・レオ二の 『チ コと金色のつばさ 』 も外れる話ですが、
こちらはもう少し複雑に自ら変わっていくことの尊さが描かれ、
大人にもしみじみと響きます。画がまたとても美しい絵本です。
 


原作の題名、「るつぼ」というのは、さまざまなものが混ざり合って渦巻いているという意味の他に、「厳しい試練」という意味もあるそうです。
ある力によって、事実が歪められ、異端者にされてしまう不条理。歪められた事実の正当性はどうしたらわかってもらえるのか?原作「るつぼ」で、主役のジョン・プロクターは、最後の最後に名をとって死を選びます。時代や宗教的な背景の違いがあるにしろ、現代でも、大人になってから選択する道は、自分の価値観をもって、自分で決めるしかありません。

招待していただいた演劇で、思いがけず過去のいろいろを思い出し、振り返ることが出来ました。
まだまだいろいろあるかしら。。。; 
頑張れ、17歳。



B-プロに登録する子ども達も、60名を超えました。
 HPは来年1~2月リニューアル予定です☆
※BDP企画ホームページ
http://bdp-project.com/



                                       







 

2014年11月6日木曜日

オレゴン産モミのリース


毎年ギャラリーリンデンさんに素敵なフレッシュのリースがかかっているなぁ~と思っていたのですが、それがBell tree Houseさんのクリスマスリースでした。

国産のモミ枝を使ったものだと、霧吹きしたり定期的に水につけるなどしないと、枯れて葉が抜け落ちてしまうそうですが、オレゴン産のモミは、逆に霧吹きなど絶対しないで、ほったらかしがいいそうです。そしてこのまま乾燥させると、色がブルーグリーンからシルバーグレーに変わっていき、1年後には綺麗なブラウン色になります。

11月下旬から飾っても、じゅうぶんクリスマスの頃まで綺麗。色が変化しても来年、再来年まで違う風合いを楽しめる立派なリースです。

フェイクと違うのはやっぱり香り。森林の香りが部屋じゅうに広がって、深呼吸がしたくなって年末に向けて、さぁと気持ちが引き締まります。。。うちのは1年たっているけど、まだほんのり香りが続いています。

クリスマスツリーも日本では本物を飾る人は少ないと思いますが、海外の絵本では、クリスマスに本物のモミの木を家にかついでもってくるお父さんがよく登場し、その豊かさに憧れてしまいます。

大好きな絵本『ちいさなもみのき』
じぶんのそばにきてくれる、いきた、みどりのきがほしい..と願う、いちども森にいったことのない足の悪いちいさな男の子。
お父さんが森からちいさなモミの木を根っこごと運んできて、男の子の部屋に飾ります。

おとこのこのへやのなかで、ちいさなもみのきは、みどりにしげり、よいかおりをはなち、
あたたかくすごしました。

春になるとまた森に植えられ、そしてまた次の年も・・・
小さなもみの木と一緒に成長する男の子の心温まるお話です。





私は昨年初めて注文しましたが、思った以上に素敵で感激しました。うちではもう一年、色が変わったリースをたのしめそうなので、今年は贈答用にひとつ、お願いしました。


昨年買ったリース。昨年は家の中に飾ったけど、今年は外で。
1年たっても十分キレイ!



人気商品で、ご近所でも贈答用にいくつか注文される方がいます。
お花屋さん一人の手作業なので、50個が限界のようです。
リボンやコットンは色を選べます☆



*Bell tree House ホームページ
http://www.belltree-house.com/



2014年11月1日土曜日

手織りのストール


11月になりました。
例年より暖かい気温が続いていますが
朝晩は冷えて、毛糸モノが恋しい季節。
  
空気を含んでふんわりした
シルクカシミアのストール。
贅沢だけど・・・・・
一度使うと手放せない気持ちよさです。
ぐるっとまいても結べるたっぷりの長さ
首が短い私にとても重宝(笑)

三加さんの織ったストールをまくだけで
華やいだ気持ちになるから不思議です...

 
 
2013年11月青山のギャラリーにて林三加作品展
Winter Rainbow
 ~虹いろのテキスタイル~vol.2
昨年の作品展はすべて完売。
多忙の為、注文もストップしているのが残念...
また来年楽しみに。。
 

先月結婚した三加さん、
突然のお知らせ、本当にびっくりでした!
ご結婚おめでとうございます☆
もともと幸せオーラいっぱいだけど(笑)
これからもお幸せに(*˘︶˘*).。.:*
  


-------- o --------------o ------------o----------


陶芸体験つづき。。。
10月29日に、喜寄窯さんで釉薬をかけさせてもらいました。
3本指で器を持ち、そのままさかさまにして薬をかけるという作業。
落っことしそうで、難しかった。
しっかり指跡がついてしまいました;(右端)
この釉薬、冬は本当に冷たくなってつらいのだそうです。



 あとはおまかせ。本焼きは11月~12月頃。
 
 
三加さんのお祝いに
美穂さんが焼いたケーキいただきました!
幸せのおすそ分け美味しかった~。
 美穂先生、ありがとうございました。
何はともあれ(笑)、焼き上がりが楽しみです☆




新作バッグも掲載してます。
※手織り工房 fil de ange ホームページ
http://fildeange.com/